木あそび 工房こまくさ【長野県 駒ヶ根市 木 手作り 家具】

 
 
 
伊那市K様:桧材で飾る趣味の作品陳列用棚板 納品
2021-08-02
これから沢山の作品が並んで行くのでしょうね。楽しみです。
伊那市K様より~コロナの影響で在宅時間が多くなり、何かしてみようと目に留まった工作。
それが「DIY木製ドールハウス」という作品で色んな種類が有る用です。
作品を見せて頂きましたが・・細かい作業!!!私たちではパーツも細かすぎてとても出来ないねと言いつつ
繊細な作りに驚きました。
 
この作品を幾つか完成してきたので、壁の部分へ棚を作って飾っておきたいと制作を依頼に来て頂きました。
奥行きが250mmで2mと90cmの板でコーナーに制作加工をしオイルフィニッシュで仕上げました。
 
国産桧の一枚板は節も有りますが、味わいの有る美しい棚板に仕上がりました。
壁のコーナーも上手に取り付け出来ましたね。これから色んな作品を作って飾ってみて下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
新作:楓無垢一枚板で制作する背板付きベンチ 3 更新
2021-07-18
オイルフィニッシュの表情
楓無垢一枚板で制作する背板付きベンチは、座板に脚部の加工が出来上がり細かい割楔を加工し強度を上げていきます。
 
全ての加工が終わり仮組みがOKになれば一旦ばらして、面取り~磨き上げに入ります。
後はクランプを使い本組みをして数日経てば、仕上げ塗装のオイルフィニッシュへと入っていきます。
 
詳細はオーダー品制作状況よりご覧になれます。
 
 
 
伊那市S様:山桜と胡桃の円形ダイニングテーブル 納品
2021-07-09
山桜と胡桃の円形のダイニングテーブル~角が無く安心して使えます
伊那市S様よりご注文頂きました、山桜と胡桃の一枚板で制作した円形ダイニングテーブルが完成してお届けさせて頂きました。毎日雨が続いていた晴れ間を見計らって行く事が出来ました。
 
前に作らせて頂いた栗のダイニングテーブルは、2階へ移動~奥様の作業台に使うと言う事です(幅と長さが有るのでとても使いやすい様です)
旦那・家族の皆様に迎えて頂きお手伝いして頂きました~お子様もとっても嬉しそうでした
四角いテーブルから丸いテーブルへ形が変わり、椅子がテーブルの下へ全て入り込むので広々とした印象を受けました。
 
脚部に使われている丸太はご実家の裏庭で切り倒されていた物で、こんな樹が有るけれど是非使って欲しい・・という要望を受けて制作しています。
大分制作に悩んだ脚部でしたが自然にそのまま使い加工が出来てほっとしています。
この部分も大変喜んで頂けました。
 
家族皆で食卓を囲む時間。楽しさと安らぎの素敵な時間が過ごせますね。
 
詳細は納品レポートよりご覧になれます。
 
 
 
 
 
 
新作:楓無垢一枚板で制作する背板付きベンチ 2 更新
2021-06-29
脚部の仮組みが出来ました
楓無垢一枚板で制作する背板付きベンチは、座板部分や背板に脚部を取り付けるためのほぞ加工に入っています。
 
座面に奥側へ少し角度を付けるのですが、背板や脚部のパーツは傾斜が付く分複雑です。
完成した時の座り心地はとても良い感じになるのですが
 
細かい加工の様子は説明や写真を見ながら見て頂くとわかりやすいと思います。
 
背板まで取り付けが出来ましたので、次は脚部の座板加工に入っていきます。
 
 
詳細はオーダー品制作状況よりご覧になれます。
 
 
 
新作:楓無垢一枚板で制作する背板付きベンチ 更新
2021-06-20
さざ波の様な美しいリップル模様が目を引く楓の一枚板です
工房では、楓無垢一枚板で制作する背板付きベンチの制作を始めました。
楓の一枚板はさざ波の様な美しい杢が目を引きつけます。木質は重厚で肌目も緻密、磨けば手触りもなめらかに美しい良材です。ゴツゴツとした耳が特徴ですが、ストレートにせず自然の装いはそのままに丹念に磨き上げます。
少し小ぶりのベンチですが、座板と背板共に一枚板で制作し重厚感が有る仕上がりにしたいと思います。
 
歪みを取った一枚板は、表面を見ながら小さなひび割れを自身の木粉でしっかりと埋めていきます。
両面整えたら数日落ち着かせ後に荒磨きをします。
 
次はほぞ加工が出来るように墨出しをしていきます。幹のうねりの状態そのままに使うと加工の墨出しも中々難しくなります。
 
詳細はオーダー品制作状況よりご覧になれます。
 
 
 
伊那市S様:山桜と胡桃で制作する円卓ダイニングテーブル4 更新
2021-06-09
丸太の脚部にベースのクロスが出来上がりました
山桜と胡桃の一枚板で制作する円卓ダイニングテーブルは、脚部上下のベースが出来上がり天板裏への加工をしました。
丸太の脚部を固定する為の加工は少し時間と手間が掛かります。
仮組みが完成すると各パーツはばらして面取りと磨き上げをしていきます。脚部の丸太は特にサンドペーパーで念入りに磨いて行きます。
全てが終われば脚部は丸太とベースのクロスを差し込み本組みをしていきます。
脚部はオイルフィニッシュで仕上げて行きます~丸太のゴツゴツした部分も自然で良い味を出しています。
 
天板の仕上げは水性エコウレタンつや消し仕上げをしていきます。大分暑い日が続くので作業が忙しい!
磨きをしながら木目に擦り込まし面を作って行きます。3回以上同じ様に仕上げて行くと手触りが全然違ってきます。
山桜のほんのり桃色と胡桃の優しい杢が浮き出てきて良い感じの仕上がりです。
 
 
詳細はオーダー品制作状況よりご覧になれます。
 
 
 
伊那市S様:山桜と胡桃で制作する円卓ダイニングテーブル3 更新
2021-05-31
山桜と胡桃の一枚板で制作する円卓ダイニングテーブルは、天板が出来上がってから暫く経ってしまいました。
S様より裏庭に有った、この木を使って脚を作って欲しいと希望され・・ごつごつとした表面、立木であった物をそのまま
脚として制作する。大変難しくやっと制作方法に目処が立ちいざ出陣です
 
丸太の木を垂直に固定するためにボックスを作って行きます。上下の平らに出す為にカット~クロスの脚部ベースを入れ込む様に墨出しをしていきます。クロスに作るベースは楢材を使っています。
 
 
詳細はオーダー品制作状況よりご覧になれます。
 
 
 
千葉県K様:欅無垢一枚板出制作するワークデスク  納品
2021-05-23
ご自分でデザインをした、使い勝手の良い機能的なワークデスク
千葉県K様よりご注文頂きました欅無垢一枚板出制作するワークデスクをお届けして10日程・・K様より仕上げが完成しましたとの事でお写真を頂きました。
 
このワークデスクは棚板付きで制作するという脚部のデザインを、K様より図面で指定が有り制作させて頂いています。

美しい風合いと機能的なワークデスクが出来て本当に良かったです。

 

K様から

天板は飴色に輝き、綺麗な杢も散見されます。

節こぶの部分は、赤身と白汰、そして黒く焼けた部分のコントラストが美しく、非常にダイナミックです。

脚は、ご覧の様に有効かつスッキリと役立っております。

 
 
詳細は納品レポートよりご覧になれます。
 
 
 
愛知県I様:欅一枚板で制作するベンチ 2 更新
2021-05-16
仮組みが出来た様子です
愛知県I様ご注文の欅無垢一枚板で制作するベンチは、脚部と座板部分の加工が終わり貫板を通しました。
これで仮組みは完成。一旦ばらして面取りをし最終の磨き上げをします。
 
本組みが出来たらクランプでしっかり固定して数日置きます。クランプが取れるとボンドを使用したと所を再磨いて行きます。全てのチェックが済めばオイルフィニッシュへと入っていきます。
 
 
詳細はオーダー品制作状況よりご覧になれます。
 
 
 
辰野町K様:欅無垢一枚板ダイニングテーブル(4本脚タイプ) 納品
2021-05-06
欅無垢一枚板で制作する4本足タイプのダイニングテーブルです
辰野町K様宅へリフォームが完成して、欅のダイニングテーブルをお届けに行きました。
連日雨が降っていたのですが、この日の朝はほんの少しだけの降りで助かりました。代々受け継ぐ古民家をリフォームされて
若いK様ご家族が古い良い所も残しながら、近代的に使い勝手良くリフォームされていて感心しました
 
早速、皆さんにお手伝いをして頂きながら搬入設置致しました~脚部が組み立てられ天板が姿を見せると、おじいちゃんも皆でオーと感動の声!これは素晴らしいと言って頂きました。白汰が少なく赤みの濃い木目も美しい優良材です。
 
家具は落ち着く所へ行くと更に重厚感も増して素晴らしいですね。
 
4本脚タイプになっているのでゲスト席もゆったりと座れます。オイルフィニッシュで仕上げています。
一般の塗装と違い表面に塗膜を作らないので、木の命である木目の美しさやしっとりとした質感がそのまま表現されます。
傷や輪染みも出来やすいのですが是非おおらかにお使い下さい。
 
 
詳細は納品レポートよりご覧になれます。
 
 
<<木あそび工房 こまくさ>> 〒399-4103 長野県駒ヶ根市梨の木4-13 TEL:0265-83-9981 FAX:0265-83-9981