木あそび 工房こまくさ【長野県 駒ヶ根市 木 手作り 家具】

 
 
 
安曇野市S様:欅無垢一枚板ダイニングテーブル 納品 更新
2021-03-11
奥様と旦那様の最高の笑顔が心に残りました・・これからずっと一緒ですね
安曇野市S様宅へお引っ越しのお忙しい中、欅のダイニングテーブルをお届けに行きました。
発送保護用のシートを取って姿を現す天板の凄さに皆さん感動して頂きます。
68mmという板厚の重厚感!自然のパワーに圧倒される瞬間ですね
 
脚部材はタタジュバを使った弓型脚部のデザイン(^^♪お誕生席もゆったりと座れます。
ダイニングは家族みんなが集う場所。これから自然豊かな木の恵みと共に暮らします。
 
奥様と旦那様のとっても嬉しそうな笑顔が心に残りました。これからはS様ご家族とずっとご一緒です。
 
詳細は納品レポート ダイニングテーブル納品 よりご覧頂けます。
 
伊那市S様:山桜と胡桃で制作する円卓ダイニングテーブル 更新
2021-03-04
山桜の一枚板と胡桃の一枚板を使い円卓ダイニングテーブルを制作します
伊那市S様よりご注文頂きました、山桜と胡桃の一枚板で制作する円卓ダイニングテーブルの制作を始めました。
何回か工房に見に来て頂いていた折につれ、ブラックチェリーで制作したダイニングテーブルを目に付けていたそうです。
しかし一年後にご来店頂いた折には売り切れていて・・ショックのようでした・・どうしても欲しい気持ちが変わらず、制作して頂ける事になりました。頑張って個性ある自然豊かなダイニングテーブルを作ります。ご期待下さい
 
円卓は直径1200mm、3枚合わせで制作します。山桜-胡桃ー山桜となります。
歪み取り後の板厚は58mmをキープ出来ています。
歪み取りが終わると3枚の一枚板はビスケットを使用して合わせをします。
しっかりクランプで固定して一週間程置きます。その間に裏面にはチギリを入れて行きます。
 
脚部は一本木を使う事を考えているのですが・・思案中です。
脚部のクロス台座は山桜の外側のゴツゴツした部分を生かしながら制作出来る様にします。
 
詳細はオーダー品制作状況よりご覧になれます。
 
 
 
佐久市S様:欅無垢一枚板のリビング・ダイニング両用ローテーブル 納品 更新
2021-02-19
幹のうねりがそにままに欅の立木の息吹さえ感じます。
佐久市S様よりご注文頂きました、欅無垢一枚板で制作するリビングローテーブル が完成して納品させて頂きました。
欅は日本の銘木~赤みも濃く辺材とのコントラストがくっきりして美しい良材です。板厚も57mm、長さは2600mmと堂々とした重厚な天板になっています。
 
※S様より・・無事新居に引っ越しが出来、欅リビングテーブルを設置しました。
とても素敵な仕上がりで、テーブルに触れる度に感動しております。ありがとうございました。
 
※工房より・・当工房では恐らく一番の長尺テーブルの制作だったと思います。
2600mmという長さの欅の天板は存在感も有り木目の表情もとても美しい仕上がりでした。
天板は両面使えるようにと言う事で裏への加工はせず、ダイニングテーブルにリビングテーブルにと脚部の高さを変えて使用できます。しっかりと活躍してくれそうですね。
 
詳細は納品レポート 座卓・リビングテーブル納品 よりご覧頂けます。
 
新作のご案内 更新
2021-02-06
春を告げる紅梅が咲き出しました
ついこの間元旦を迎えたと思ったのにもう立春です。月日の流れが早くて早くて・・
工房では昨年より手掛けていた、ブラックウォールナット一枚板で制作するリビングテーブルが完成いたしました。
 
三大銘木の一つ寒い地域でしか育たないため大木になりにくいブラックウォールナット。都会では一番人気のようです。
古くから高級家具の材料として人気のある材です。堅さもさることながら、油分を含むウォールナットは使い込むほど艶が出る為、。又、経年変化で色が明るくなっていくという特徴も有る様です。
脚部は組み立て式ですので移動にも便利です。
 
詳細は作品のご紹介よりリビングテーブルの中よりご覧頂けます。
 
 
 
 
新作:ブラックウォールナットで制作するリビングテーブル 更新
2021-01-24
ブラックウォールナット一枚板の天板裏面のオイルフィニッシュの表情
ブラックウォールナット無垢一枚板でリビングテーブルの制作を始めました。
両面の歪み取りより開始~歪み取り後の板厚は57mmで終了しました。両面を荒磨きして暫く寝かせます。
 
三大銘木の一つ寒い地域でしか育たないため大木になりにくいブラックウォールナット、その中身はぎゅうぎゅうに詰まっていて緻密です。
堅さもさることながら、油分を含むウォールナットは使い込むほど艶が出る為、古くから高級家具の材料として人気のある材です。又、経年変化で色が明るくなっていくという特徴も有る様です。
 
脚部もブラックウォールナット一枚板から木取りしてほぞ加工に入っています。
加工が終われば天板裏への位置を決め、溝を彫って行きます~仮組みの完成になります。
 
今回は歪み取りから完成まで2回に渡り、オーダー制作状況より見ることが出来ます。
 
オーダー品制作状況より仮組みまでをご覧になれます。
 
オーダー品制作状況2より完成までをご覧荷なれます。
 
 
 
松本市S様;欅ダイニングテーブルの仕上げ変更 更新
2021-01-17
天板のオイルを全て磨きながら剥がして行きます
松本市S様よりご注文頂きました欅ダイニングテーブルの仕上げ変更を始めました。
ギャラリーに展示された作品購入して頂き全てメンテナンスをして販売されますが、天板はオイルフィニッシュで仕上がっています。
オイルフィニッシュは呼吸を止めない木に優しい仕上げなのですが、その分水滴や蒸気に寄っても輪染みや毛ば立ちも発生します。手触りがざらざらして艶が無くなり、どうしてもメンテナンスが必要となってきます。
 
ウレタン仕上げは、メンテナンスの必要がなく輪染み等も出来ない為、気軽に使う事が出来ます。
しっかり乾燥していて板厚が50mm以上有ればウレタン仕上げも可能です。
この塗装仕上げは、時間と手間が特に掛かります。埃のない所で何度も、薄く伸ばして塗り、乾燥を待って、木目にしっかり入り込むように、磨き上げ再度塗りを繰り返します。
今の時期は気温が低く乾燥に時間が掛かっていきます。一ヶ月ほど掛けゆっくりと仕上げて行きます。
 
詳細はオーダー品制作状況よりご覧になれます。
 
 
 
佐久市S様:欅無垢一枚板の長尺ダイニングテーブル 4 更新
2021-01-12
脚部が完成してオイルフィニッシュをしています
佐久市S様よりご注文頂きました欅無垢一枚板で制作する長尺ダイニングテーブルは、脚部の制作が終わり本組みから
オイルフィニッシュが終了しました。
欅の天板はオイルフィニッシュが終わり、乾燥へと入っています。
 
2600mmという長さの天板は存在感も有り木目の表情もとても美しい一枚板天板に仕上がりました。
天板は両面使えるように裏への加工はしていません。少し重いですが座卓に使ったり天板の裏面を出したりと色々に
使えますね。
 
詳細はオーダー品制作状況よりご覧になれます。
 
 
 
佐久市S様:欅無垢一枚板の長尺ダイニングテーブル 3 更新
2021-01-06
3本足タイプの脚部の加工をしています
佐久市S様よりご注文頂きました欅無垢一枚板で制作する長尺ダイニングテーブルは、脚部のほぞ加工が終わり仮組みから
面取り~仮組を指定をしています。
天板はオイルフィニッシュに裏面より入り、表面まで一回塗りが終わりました。数日置いて裏面より2回目のオイルフィニッシュに入っていきます。
 
オイルフィニッシュが始まった天板は、オイルを塗りこんで色合いも濡れ色になりグッと落ち着きました。
 
天板の板厚が57mm有り、長さが2600mmとダイナミックな重厚感のある仕上がりが期待できそうです。
 
詳細はオーダー品制作状況よりご覧になれます。
 
 
 
今年も一年間ありがとうございました。初売りのお知らせです
2020-12-27
欅の長尺ローソファー背板を縦格子デザインにする事で軽くなっています。
今年も残すところ後5日。皆様に支えられて感謝!感謝!の気持ちでいっぱいです。
大変だった一年も終わります・・来年はほんの少しでもいいから良い年になれると嬉しいのですが。
週末からは大掃除に入ります。皆様も色々大忙しになりますね

新年1月4日(月)~1月11日(月)まで初売りを開催いたします。
 
※初売り超お買い得商品の一例をご案内いたします。
作品は新作は10%OFFから、在庫品は特価初売り価格で大勉強のお値段になっております。
見延杉の一枚板で制作した座板と、槐の縦格子デザインの背板とのコラボです。
 
お時間の有る時に気になる作品を見て頂ければと思います。
完成品のお渡しはメンテナンスをさせて頂いてからの納品となります。一週間ほどお時間を頂いています。
作品は各ページにて初売り価格を表示させて頂いています。小物は半額の価格になります。
 
※初売り一枚板
欅の無垢一枚板を中心に初売りお値段でご奉仕させて頂きます。
全ての無垢一枚板を20%割引で販売致します。創業祭しか出ない大お勉強価格となります。
各ページで気になる一枚板を20%割引価格を出してみて頂けると幸いです。
 
制作のお見積りも大勉強させて頂きます。お気軽にメールやお電話等、頂ければと思います。
 
それでは・・皆様、良いお年をお迎え下さいませm(__)m
 
 
 
佐久市S様:欅無垢一枚板の長尺ダイニングテーブル 2 更新
2020-12-24
カットした部分はノミで少しずつ形を作って、自然な流れにしていきます
佐久市S様よりご注文頂きました、欅無垢一枚板で制作する長尺ダイニングテーブルは天板の歪み取りに入っています。
板厚70mmからスタートした欅の一枚板は、長尺のまま歪みを取って行くので最終は57mmになりました。
 
歪み取りが終わると天板の荒磨きをして表面の様子をチェック!小さな節やひびなどを修復していきます。
耳部分の枝分かれの部分はチェンソーで切ってあったので、ノミを使って自然な流れに作り上げていきます。
 
裏表修復が終わると暫く落ち着かせていきます。その間に天板の板厚が決まったので脚部の制作に戻ります。
 
詳細はオーダー品制作状況よりご覧になれます。
 
 
<<木あそび工房 こまくさ>> 〒399-4103 長野県駒ヶ根市梨の木4-13 TEL:0265-83-9981 FAX:0265-83-9981